
2022.09.17 更新
外壁湿式工法
こんにちは、高松市の屋根・外壁塗装専門店塗り替え工房彩りです 今回は、外壁の仕上げについてお話したいと思います。 外壁仕上げ工法の種類は大きく分けて2種類あり湿式工法と乾式工法があります。 湿式工法について 文字通り湿らせて工事を行う工法です。モルタル壁やしっくい壁などが代表的です。モルタル塗りに関しましては下地にラス(鉄網)を留め付け、水とセメント、砂を混ぜ合わしたモルタルを塗る工法です。モルタル上塗りの表面は主に塗装で仕上げます。ローラー仕上げや吹き付けなどを用い様々な表情を出すことができます。 耐久性に優れ、防火性能も高い素材ですが、5年から10年を過ぎてきますと、表面塗装の防水性の低下、経年劣化や地震などによるひび割れなどがでてきますので、メンテナンスが必要となります。特にひび割れは躯体の下地材の腐食や雨漏れ等の原因になる場合がございますので注意が必要です。サッシ下等、雨水による影響で塗膜の剥がれの原因になります。皆様のお家の外壁はどうでしょうか? お家の状態に応じたヒビ割れの補修方法、メンテナンスサイクルに合わせた塗料選びなど様々ございますので、専門家の適正な外壁診断・点検をおこない、大切なお家のメンテナンスをいたしましょう。 彩りでは、お見積りの段階から屋根外壁の劣化診断をしっかりと行い、必要に応じた適切な処理や補修を提案しておりますので、お客様から高い評価をいただいております。 お家のことでどんな些細なことでも何か気になることがありましたら 高松市の屋根・外壁塗装専門店塗り替え工房彩りへ ご相談ください!! ■高松市の外壁塗装ショールームはこちら ■外壁塗装・屋根塗装のお見積もり依頼はこちら ■ドローン診断で屋根・外壁の劣化状況をチェック ■外壁塗装・屋根塗装プランはこちら
詳しくはこちら