
2024.08.24 更新
FRP防水の塗装メンテナンスについて
こんにちは、高松市の屋根・外壁塗装専門店塗り替え工房彩りです。 今回は、ベランダ床のFRP防水の塗り替え工程についてお話いたします。 ちなみにFRPとはガラス繊維入りの強化プラスチックで 船や車のバンパーなど私たちのまわりにもたくさん使用されています。 硬くてとっても丈夫ですが、その防水層の表面を守っているのは、トップコートと言われる塗装なんです。 10年に一回くらいの塗り替えが目安になります。 FRPの塗装は施工方法や材料が間違っていると非常に剥がれやすいため注意が必要です。 塗装を行う前にまずはしっかりとケレン(研磨)作業を行います。 FRPには、ガラス繊維が混じっていますので研磨の際には十分に注意をして作業を行います。 この後、アセトンという薬品でFRP表面の油膜を拭き取ります。 コレがないと剥がれにつながりますのでとっても大切な工程です。 その後、必要であれば樹脂等で補修していきます。 下準備が終われば、改修用のFRP専用上塗材を2回塗りで仕上げます。 もともとのFRPの状態が悪ければトップコートの塗り替えではなくFRP防水自体をやり直す必要もありますので状態により判断が必要になります。 漏水すると家にダメージが大きい場所に使われていることがほとんどですのできっちりと施工することが大切です。 彩りでは、お見積りの段階から屋根外壁の劣化診断をしっかりと行い、必要に応じた適切な処理や補修を提案しておりますので、お客様から高い評価をいただいております。 お家のことでどんな些細なことでも何か気になることがありましたら 高松市の屋根・外壁塗装専門店塗り替え工房彩りへ ご相談ください!! ■高松市の外壁塗装ショールームはこちら ■外壁塗装・屋根塗装のお見積もり依頼はこちら ■ドローン診断で屋根・外壁の劣化状況をチェック ■外壁塗装・屋根塗装プランはこちら
詳しくはこちら



































