
2023.09.02 更新
コケや藻が発生する条件
こんにちは、高松市の屋根・外壁塗装専門店塗り替え工房彩りです。 今回は、外壁などに発生するカビやコケについてお話したいと思います。 発生しやすい場所や原因。 近くに川や海などがある 近くに川や海などがある地域にお住まいの方は要注意。カビやコケは、湿度が高い場所にできやすいです。海辺や川沿いは湿度が高く潮風も吹く為、他の地域に比べてカビやコケが発生しやすくなります。 近くに森林が多い 近くに森や林など緑の多い地域にお住まいの方も注意が必要です。お家の周りに森林や草木があると湿度が高くなりやすかったり日陰が多くなる為、カビやコケに適した環境になってしまいます。お家の庭に草などがたくさん生えていると、陰になる部分ができたり風通しが悪くなったりでカビやコケが発生してしまいます。草などは水分を含んでいるので特に要注意です。 日当たりが悪い場所に住んでいる カビやコケが発生しやすいお家の部分の多くが日陰になりやす箇所だったりします。特に、お家の北側などは日が当たる時間が短い為なかなか乾燥しづらい場所になります。さらに、お家自体があまり日が当たらないような場所だと、全体的に乾燥しづらくなり結果的にカビやコケが発生してしまいます。 外壁に凹凸(おうとつ)が多い 外壁に凹凸が多い場合も注意が必要です。ザラザラとした外壁の場合、降った雨が溜まりやすくカビやコケも凹凸に発生しやすくなるので要注意です。また、平らな外壁であっても劣化によってヒビ割れがある場合、隙間にカビやコケが発生するので気をつけましょう。 結露が発生しやすい場所 サッシ付近などの結露が発生しやすい場所にもカビやコケが発生しやすくなります。また、外壁自体に結露ができるような構造になっている場合は、いくら外壁塗装を行ってもカビが生えてきてしまいます。 彩りでは、お見積りの段階から屋根外壁の劣化診断をしっかりと行い、必要に応じた適切な処理や補修を提案しておりますので、お客様から高い評価をいただいております。 お家のことでどんな些細なことでも何か気になることがありましたら 高松市の屋根・外壁塗装専門店塗り替え工房彩りへ ご相談ください!! ■高松市の外壁塗装ショールームはこちら ■外壁塗装・屋根塗装のお見積もり依頼はこちら ■ドローン診断で屋根・外壁の劣化状況をチェック ■外壁塗装・屋根塗装プランはこちら
詳しくはこちら